さて、今回は古いパソコンにubuntuを入れて再生する話です。
ubuntu化を考える
これまで使ってきたノートパソコンがWindows11に対応できないスペックなので、今後どうしようかなと考えていたのですが、もうWindowsに見切りをつけて、Linuxベースのubuntuでいいかなと考えました。
パソコンを使って何をするかといえば、ネットブラウジングとブログ作成がメイン。写真も以前ほど積極的に撮らなくなったし、プリントアウトもほぼしないし、画像管理ができればよいくらい。あとは最近はほぼ買わないけど、音楽CDを取り込めればよいくらいです。
それなら重いWindowsでなくて、比較的軽いubuntuが良いかなと。それに古いパソコンが余っているので、それをubuntu化してメインで使用。必要なときにWindowsを動かせば良いかなと判断しました。Windowsマシンも残しておき、使い勝手が悪ければ、また戻れば良いかなというくらいの軽い気持ちです。
NEC VN770/W1J1R
ubuntu化するのは、押し入れに眠っていたパソコンです。父親の遺品で捨てるのも面倒でそのうちなにかに使えればと思い残しておいたものです。テレビ機能のついた一体型デスクトップで、画面がノートパソコンより大きい割に場所がとらなくて使い勝手が良さそう。
おおまかなスペックは、以下のとおり。
型名 VN770/W1J1R 型番 PC-VN770W1J1R
CPU インテル® CoreTM i3-330M 動作周波数 2.13GHz
メインメモリ 標準容量/最大容量 4GB/ 4GB
標準ディスプレイ 20型ワイド(スーパーシャインビュー EX液晶)
ハードディスクドライブ 約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)
BD/DVD/CDドライブ ブルーレイディスク/DVDスーパーマルチドライブ
通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応
ワイヤレスLAN 高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵
TV機能 地上デジタル放送対応
キーボード・マウスはワイヤレス、テレビ用のリモコンも付属していました。
なお、このモデルは販売店専用モデルらしく、ネットで検索してもなかなか出てきません。どうやら父は近くのジョーシン電機を愛用していたので、そちらで購入したようです。
ベースとなったモデルがVN770/WG6R で、これのCPUをi5からi3にスペックダウンして、マイクロソフトofficeのパワーポイントをつけくわえたものです。
2010年ころのモデルで、Windows7搭載モデル。当時のNEC製らしく付属ソフトてんこ盛りで、起動にかなり時間がかかります。サポートの終了しているWindows7を、今更使う必要もないので、今回はこちらにubuntuを入れることにしました。
ubuntuをいれてみる
今回入れるのはubuntu22.04LTSです。2022年4月から5年間サポートされるものです。2027年までの利用が保証されているといってよいでしょう。
ubuntuについてや、ubuntuの入手、インストールに関してはここでは割愛します。参考になるサイトがたくさんあるので、そちらを参考にしてください。もし、ネットの記事がわかりにくいようでしたら、DVD付きのムックも販売されているので、それを購入するのも良いと思います。
今回USBメモリでインストールメディアを作成したのですが、結構時間がかかりました。しかもubuntuをインストールする途中にUSBメモリが不良になって、イチからインストールメディアを作り直す羽目に。インストール手順をネットで検索したり、インストールメディア作成する手間を考えるとムックの購入するほうが楽なのかもしれません。
なお、インストール時にwin/ubuntuダブルブートの選択肢もあったのですが、今回Windows7は消してしまいました。
付属ワイヤレスキーボード・ワイヤレスマウスは、動かない可能性があるので使用しないことにします。また、テレビ機能は使うつもりは端からなし、ワイヤレスLANも使えるかどうかと思っていたのですが使えませんでした。ワイヤードLANで利用します。
ubuntuを使ってみる
無事インストールして実際使ってみた感想ですが、思ったより軽快ではないと思いました。Linuxの中では機能てんこ盛りでやや重いと聞いていたのですが、やはりキビキビした感じはなくて。起動時間が約2分30秒、これを早いと感じるか遅いと感じるか。もちろんWindows7の時に比べれば、遥かに早いのですが、期待値が高すぎたかなと。また複数のソフトを使ったときも、ややもっさりとした動きになるようです。
ubuntu22.04の最小要件が
・2GHzデュアルコアプロセッサ
・4 GiB RAM(システムメモリ)
なので、メモリが足りないかなと考えました。ただ、このパソコン最大メモリが4GBなので増やすのは無理かなと思っていたのですが、調べてみると8GBに増設している人がいました。しかもHDDをSSDに変えていて、それならもっと軽快にできるかも? なんて考えるようになりました。
しばらくはこのまま使ってみて、ソフトウェアの面でもこのままubuntuを使い続けるかどうか考えることにしました。
次回は代替えソフトとメモリ増設についてです。